




商品概要
品名:壁紙用糊(ダイアックス社製 濃縮タイプ)
用途:壁紙、襖紙、障子紙、工作、紙工
成分:化工でん粉、防腐剤
PH値:弱酸性
ホルムアルデヒド放散等級:F☆☆☆☆
(国土交通大臣認定品 認定番号:MNF-0602)
内容量:500g
「和紙に使う糊で迷ったら、こちらをオススメ致します」
弊社で和紙の接着に使う際に使用している糊です。
シックハウス対策品なので安心して使用頂けます。
※ねばりが強く、高濃度タイプの糊ですので、お好みに合わせて水を加えて濃度を調節してお使い下さい。
●いつでも使えるチャック袋を使用しておりますので、ご使用後チャックを締めれば、乾いたり・固まったりせずいつでもご使用出来ます。
●目がしみたり・手荒れしませんので、幼児の工作などにお使い頂いても安心です。
●本品は特に壁紙用に研究開発されたもので、抜群の接着力があり、水溶性接着剤との混合も良好です。
●壁紙用糊500gで、クロス約5~7枚、襖紙で約3~4枚分貼れます。
【使用上の注意】
・子供の手の届かない場所に保管ください。
・目に入ったときは、多量の水で洗い流してください。
・ご使用時、手、身体に付着したときは、濡れたタオル等で拭き取ってください。
・容器からこぼれたときは、濡れたタオル等で拭き取ってください。
・接着用途以外に使用しないでください。
・ジョイント部分よりはみ出した場合や他の内装材に付着した場合は速やかに拭き取ってください。
・モルタル・硅カル板等の下地はシーラ処理をしてから施工してください。
・下地は十分乾燥してから接着してください。
・希釈した糊は、使い切るようにお願いします。
-----------------------------------------------------------
【糊 エピソード】
和紙の接着に毎回使っている本製品。
以前、在庫を切らしてしまい急遽ホームセンターで「他社製品」のでんぷん糊を購入しました。
水で薄めた感じの混ざりも良く、刷毛で和紙に塗った際にも伸びも良かったのですが、実際に使用すると、とんでもない事に……。
薄めた糊の水分だけが和紙に吸収され、糊の薄い層が和紙の表面に残ってしまったんです。パネルなど面で貼ると押さえた手が残る程で、糊の成分は表面に上がってきません。それからは、在庫を切らさないようにしています。
和紙を貼るだけなら、どんな糊でも良いかもしれません。しかし作業性であったり、貼った後も「和紙の素材そのまま」の糊というと、かなり種類も限られてくるのではないでしょうか。
【浅倉紙業株式会社(ショールーム 紙あさくら】
Web:https://washi.co.jp/
Blog:http://washi.livedoor.biz/
FB:https://www.facebook.com/washiasakura/